ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の注文住宅 経済産業省では、注文戸建住宅の過半数でZEHを実現するという目標を立てています。
ZEHが当たり前の時代が近づいています!
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは? ZEHとは、net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)を略した言葉で、「快適な室内環境」と「年間で消費する住宅のエネルギー収支をゼロ以下」を同時に実現する家」という意味です。
住まいの断熱性能等を大幅に向上させ、高性能設備による家庭で使用するエネルギー効率を上げることで大幅に省エネとし、太陽光発電などの再生可能エネルギーを創り、家庭で使用するエネルギーをまかないます。 そして、1年間で消費するエネルギーの量を実質的にゼロ以下にする家を実現します。
ZEHの注文住宅のイメージ 断熱性能を高めるとともに、エネルギー効率の高い設備を導入し、夏は涼しく、冬は暖かい室内環境をもたらします。
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)のイメージ(出典:経済産業省 資源エネルギー庁 ウェブサイトより)
ZEHの注文住宅はどんな家? 01 高い断熱性能
家の断熱性能を高めて、エネルギーロスを減らします。近年の断熱技術は進化しており、高断熱・高気密で、夏は涼しく冬は暖かい家づくりが可能です。
02 省エネルギー
近年の住宅設備は省エネ性が高まっており、こうした機器や照明で節電します。さらに、HEMS(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)を導入してエネルギーを上手に節約することも可能です。
03 創エネ
太陽光発電システムなどで、エネルギーを創りだします。また、日中発電した電気を貯める蓄電池を利用して、さらにエネルギー効率を高めることができます。
出典:経済産業省 資源エネルギー庁 ウェブサイトより
大海建設のZEH普及目標 経済産業省では、2015年12月に「ZEHロードマップ」を関係省庁等と共に策定し、「2020年までにハウスメーカー等の建築する注文戸建住宅の過半数でZEHを実現」という目標をたて支援事業を開始しました。弊社はこの支援事業に参画して「ZEHビルダー登録」を行い、以下の目標を掲げました。
2020年までのZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)普及目標 ZEH率 実績値 2016年度 9% 9% 2017年度 16% 16% 2018年度 27% 27% 2019年度 39% 39% 2020年度 50% 50%
大海建設のZEH普及への取組 ZEHの周知・普及に向けた具体策 弊社ではこれまで、低炭素住宅や長期優良住宅を積極的に取り入れておりました。今後は、より一層「ゼロ」エネルギーを目指し、省エネルギー住宅の普及を目指します。皆様に対してはHP、ブログ、FacebookなどWeb上での掲載や、見学会やチラシ等を通じてZEHの周知を行い、社会への普及に努めます。ZEHのコストダウンに向けた具体策 単価の見直しを行い、デザイン・性能・コストのバランスを改めて検討したいと思います。更に流通の整理とZEHの標準化によるコストダウン、現場の工程の更なる効率化を目指し、コストダウンへ繋げます。ZEH普及に向けたその他の取り組みなど 設備機器による省エネだけでなく、パッシブハウスの基準を満たすZEHの家づくりを努めたいと思います。例えば、床・壁材による蓄熱や、庇による日射コントロールなど、プラン段階より意識的に省エネに取り組みます。